こんな人が記事を書いてます!
- 楽天アフィリエイト・ROOM歴4カ月目
- 楽天アフィリエイト・ROOMで月の純利益85万円達成
- 上場企業経理主担当者(経理4年目)
こんな人におすすめ!
- 楽天アフィリエイト・ROOMで稼いだ利益(楽天ポイント)の確定申告の仕方がわからない!
- 確定申告準備のために会計ソフトを購入したけど、稼いだ利益(楽天ポイント)はどう計上したらいいの?
- そもそも会計ソフトは何を使えばいいの?
この度は当記事をご覧いただきありがとうございます!
今回はツイッターでも多くの質問をいただきました、楽天アフィリエイト・ROOMで稼いだ利益の確定申告方法・具体的な仕訳について順を追って説明していきます。(事前に日商簿記3級の勉強をされていると、より理解が深まります)
また、最後の方に私が実際に確定申告の準備・仕訳作成に使っている会計ソフトについて詳しく紹介しておりますので、是非参考にしていただけると幸いです!

目次
そもそも楽天ポイントって何ポイント稼いだら確定申告しないといけないの?
あくまでも私の考えとなりますが、事業所得として1ポイントでも稼いだら1P=1円とみなして確定申告の準備をするべきだと思います。
理由ですが、所得税の申告でしたらよく聞く「純利益が20万円以下なら申告不要」というルール通りですが、住民税の申告としては「純利益の金額は関係ない」からです。
そのため、私は1ポイント(1円)でも稼いだら毎月の売上を会計ソフトで計上し、確定申告の準備をすることをお勧めします。
※税務署・税理士の先生の解釈によって異なる部分がございますので、私の考えを信じ込むのではなく必ずご自身で税務署に確認をとってください。また、本業の会社が副業禁止にも関わらずバレてしまった場合(普通徴収で確定申告を行えば99%バレないと巷では言われている)も、一切責任を負いかねますのでご了承ください。
楽天アフィリエイト・ROOMとは?
まず、楽天アフィリエイトですが、その名の通り楽天が提供するアフィリエイトサービスのことです。
商品リンクを作成してSNSやブログに貼り、それを踏んだ人が楽天市場でお買い物をすることで、その商品の金額・ジャンルに応じて楽天ポイントが貰えるというサービスです。通常報酬に加えてROOMランクに応じてボーナスポイントも獲得できます。
そして楽天ROOMとは楽天アフィリエイトのアプリ版みたいなものです。楽天ROOMには他のユーザーとフォローし合ったり、自分の紹介した商品をマイページに並べたり、リンク作成がROOMアプリ内で簡単に作成できたりと便利な機能がいっぱいあります!
↑こんな感じで、ブログにリンクを貼ることも可能です(実際に私のROOMに繋がっています笑)
ほとんどの楽天アフィリエイトユーザーがROOMと併用しているはずです。(むしろ必須です!笑)
今回はそんな楽天アフィリエイト・ROOMの収益で良く悩みがちな、確定申告を行うために会計ソフトに入力していく仕訳を画像・実際の仕訳付で紹介していきます。
仕訳を紹介していく前に
以下の通り、前提条件を定めます。
前提条件
・実際に私の9月の収益画面を使って紹介していきます。
・2020年9月分の収益までは、通常ポイント報酬は3,000Pまで通常ポイントで、残りは楽天キャッシュで配布されていましたが、2020年10月分以降より全て楽天キャッシュで配られています。(通常ポイント報酬は翌々月10日頃に付与、つまり今回は11月10日頃)
・ランクボーナス報酬は全て期間限定ポイントで配布されます。(ランクボーナス報酬は翌々月25日頃に付与、つまり今回は11月25日頃)
仕訳の作成タイミング
画像をご覧ください。
これは9月が終わり、10月1日時点の実際の売上画面です。右上が未確定となっていますよね。
この画面は楽天ROOMのアプリを開き、一番右下の「My ROOM」→右上の歯車マーク→「売上確認」の順番に進んでいけば確認可能ですよ!
楽天アフィリエイトの売上は翌々月15日頃に確定します。
今回は9月分ですので、11月15日頃に確定するはずです。そして11月15日が経過した画面がこちらです。
右上が確定になりましたね!また、注文が破棄・キャンセルされた商品分の利益も減り、合計金額も確定しました!
ただし1点注意点があり、ランクボーナスポイントは3,462Pで確定ですが、通常ポイントは9,574Pで確定ではありません!
実際に11月10日にポイントが付与されるので、楽天ポイントの利用・獲得履歴が確認できる「楽天PointClub」で履歴を確認します。
すると...
3,000+6,757=9,757P
なんと先ほどの確定画面で確認できた9,574Pと違うではないですか!
この9,757Pが通常報酬分の本当の確定Pとなりますので、ご注意ください。
確定利益・仕訳のタイミングまとめ
・通常報酬は実際に10日頃に取得したPを確定利益とする
・ランクボーナスポイントは確定後の「売上確認」に記載されるPが確定利益という認識でOK!
・9月分の仕訳を作成できるようになるタイミングは、「売上確認」画面の右上が確定となる11月15日以降
これを頭に入れてください!つまり、確定申告をする場合は12月分まで仕訳をしないといけない為、12月分利益が確定する2月15日以降でないと確定申告ができません。予めご注意ください。(とはいえ、確定申告期限である3月15日前後まで1カ月あるので大丈夫です!)
実際に楽天アフィリエイト・ROOMの仕訳を作成していこう!
9月収益の計上
例)11月15日が到来し、9月分の楽天アフィリエイト・ROOM収益が確定した為、売上を月末にて計上。11月10日に付与された通常ポイント報酬は9,757P、11月25日に付与されたランクボーナス報酬は3,462Pであった。
会計処理のポイント
・取得したポイントは1P=1円として処理する。
・通常ポイント、ランクボーナスは9月内の売上として計上したら良い為、まとめて1つの仕訳として月末処理でOK!
・証憑資料として、確定後の「売上確認」画面(ランクボーナス報酬額の根拠資料となる)、「楽天PointClub」で通常ポイント報酬の付与が確認できる画面、これら2つを印刷して保管しておくと尚良し!!
通常ポイント報酬が付与された際の仕訳
例)11月10日が到来し、通常ポイント報酬確定分である3,000P+6,757P=合計9,757Pが付与された。
会計処理のポイント
・実際にポイントが付与された11月10日で処理
・条件を満たして銀行振込設定をしており尚且つ個人事業主の人は、個人口座を受取口座に使用しているのであれば上記仕訳でOK!
・あくまで2020年9月分報酬までの話だが、通常ポイントである3,000P+楽天キャッシュである6,757Pは合算計上してOK!
・証憑資料として、「楽天PointClub」で通常ポイント報酬の付与が確認できる画面を印刷して保管しておくと尚良し!!
ランクボーナス報酬が付与された際の仕訳
例)11月25日が到来し、ランクボーナス報酬確定分である3,462Pが付与された。
会計処理のポイント
・実際にポイントが付与された11月25日で処理(ポイントの発行は11/23ですが、確定日は11/25なので私は11/25で処理してます!11/23で処理してもOKです!)
・証憑資料として、「楽天PointClub」でランクボーナス報酬の付与が確認できる画面を印刷して保管しておくと尚良し!!
仕訳は以上です!!!
なんと仕訳3つで9月の売上・回収の会計処理が完了しちゃいます!
良くある質問
【質問その1】
Q.前回の「楽天ポイントせどりの確定申告・仕訳方法紹介記事」では、稼いだポイントを使用した時に「雑収入」として収益計上されてますが、楽天アフィリエイト・ROOMでは実際にポイントを稼いだ月に「売上」として収益計上しているんですね。これはなぜでしょうか。
A.楽天アフィリエイト・ROOMでの収入は楽天ポイントせどりと比べ、月に稼いだポイントが明確に可視化されます。また、「アフィリエイト収入」に属する為、その月に獲得した利益(ポイント)は必ずその月に計上しないといけないからです。この段階で収益計上を行う為、楽天アフィリエイト・ROOM利益での私物のお買い物分の雑収入計上は不要です。(私が紹介しているやり方の場合)ただし、稼いだポイントで仕入れた場合は、「仕入/事業主借」の仕訳を作成し、消費したポイント分の金額を経費として計上しないといけないので注意です。
【質問その2】
Q.私は楽天ポイントせどりと楽天アフィリエイト・ROOMを両方ともしてます。するとどちらで稼いだポイントなのか、ごちゃごちゃしてわからなくなっちゃいそうです。どうやって見分けられていますか。
A.私はこのような見分け方をしてます。(通常ポイント・期間限定ポイント・楽天キャッシュの内訳や、ポイントの使用期限は楽天PointClubで簡単に確認できますよ!)
なめたけ流ポイントの見分け方
楽天ポイントせどりで稼いだポイント→①通常ポイント ②月末が期限の期間限定P(SPU獲得分やエントリー分のポイント)
楽天アフィリエイト・ROOMで稼いだポイント→①楽天キャッシュ(通常ポイント報酬) ②付与されて半年後の20日が期限の期間限定ポイント(ランクボーナス報酬)
確定申告にオススメの会計ソフト紹介!
ここまで楽天アフィリエイト・ROOMの仕訳を紹介しました!
これらの仕訳を入力して確定申告まで行うには、会計ソフトを使うのが簡単ですし時短・負担軽減になります。
そこで仕訳を入力し、確定申告書類を作成していくための「会計ソフト」を購入(年間契約)する必要があります!
私も使用しているオススメできる会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン
もしも、開業届・青色申告承諾書を提出せずに確定申告をされる方は「やよいの白色申告オンライン
当記事では利用者の多い「やよいの青色申告オンライン」のみ紹介させていただきます。
オススメする理由その①
会計ソフト利用者の半分以上が弥生を利用しています。
出典:弥生株式会社
利用者が多い為、操作方法で困った時にもGoogleで検索することで、簡単にブログ記事が見つかったりします。笑
使ってて一番ありがたかったポイントですね。
オススメする理由その②
他社の会計ソフトと比べて年間利用料がトップクラスに安い!
人気の会計ソフトトップ3の2020年8月時点での最低年間利用料(税抜)を抜粋して比較してみました!
ポイント
やよいの青色申告オンライン 有料プラン:8,800円(年)~
マネーフォワード クラウド確定申告 有料プラン:10,560円(年)~
freee(フリー) 有料プラン:12,936円(年)~
正直やよいが一番安いです!
また、安いからと言って性能や使いやすさに極端な差はないので、長く利用することを考えると少しでも安いほうが出費を抑えることができます。
オススメする理由その③
クラウド会計ソフトなのでデータはクラウド上に保存されるので、使用中にパソコンの故障や買い替えを行っても、ID・パスワードをしっかり控えておけばすぐに使えます!
また、パソコンが壊れてしまってもデータはクラウド上に保存されるので、急にデータが消えることもないです!!
オススメする理由その④
初年度はどのプランも半額で利用でき、一番安いセルフプランに至ってはなんと初年度無料で使用できます!
プランは3種類あります。
メモ
セルフプラン → 初年度無料!次年度は8,800円(税込)/年 、操作質問不可
ベーシックプラン → 初年度は半額の6,600円!次年度は13,200円(税込)/年 、操作質問(電話・メール・チャットサポートにて)可能!
トータルプラン → 初年度は半額の11,000円!次年度は22,000円(税込)/年 、操作質問・業務相談(電話・メール・チャットサポートにて)可能!
※仕訳の作成から確定申告まではどのプランでも可能です。また自動更新ではなく、次年度の更新は更新する意向をメール等で確認したうえで更新となります。

理由ですが、ベーシックプランでは操作に不安があったとしても、やよいに電話やメール・チャットを使って気軽に操作質問できるからです。私は今でもこの機能を使ってたまに質問してますが、最初の頃は特にお世話になった機能です。来年の確定申告の際にはさらに活用することになる機能だと思います。操作・確定申告に慣れた次年度は操作質問の必要がなくなるので、セルフプランに切り替えて年間費用を安く抑える予定です。
まとめると、
ポイント
初年度 → ベーシックプランを選択して仕訳や操作方法などわからないことはやよいへ質問しつつ、やよいの操作・確定申告に慣れる!
次年度以降 → セルフプランに切り替えて利用を続ける!(次年度以降も操作に不安な場合はベーシックプランを継続!)
をオススメします!紹介は以上となりますが、確定申告ソフト選びの際には是非参考にしてください!
↑上記リンクより申し込めます。他にもここで紹介しきれなかった便利な機能がいっぱい載っていますので、是非一度覗いてみてください!
まとめ
以上となりますが、
楽天アフィリエイト・ROOMの仕訳・確定申告について
オススメの確定申告ソフトについて
まとめてみました!
内容を確認してみてもしも不足していることがあった場合は、随時加筆修正していきます。
楽天アフィリエイト・ROOMを利用し、稼いだ収益(ポイント)の処理について悩んでいる方の助けになったら幸いです。
また、重ねてお伝えしますが仕訳等の会計処理についてはこの記事を完全に鵜呑みにするのではなく、必ずご自身で最寄りの税務署に一度ご確認をお願いします。
長い記事となりましたが、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!
